循環社会をつくるためには多くのひとたちが力を合わせて協力することが重要です。
・製品をつくる時や売る時に、無駄なゴミが発生しないように工夫する。
・使用後のゴミ発生が少なく、リユース、リサイクルしやすい製品をつくる。
・リサイクルされた資源、リユースされたものをできるだけ使用して製品をつくる。
・発生したゴミは、リサイクルする。
・行政の回収・リサイクルに協力する。
・自ら使用後の製品を回収し、リユース・リサイクルの取り組みをおこなう。
私たちFAMFURの役割は、このような取り組みを通して循環社会に協力していくことです。
そのひとつとして、Refurbish(リファビッシュ)/再生品の販売を行っています。
研究のためのトライ品、初期不良や生産にともなう品質チェック品、展示等で使用された製品は、いままで廃棄の運命にありました。
ほとんど使用されていないほぼ新品状態のものや、品質確認だけに使用されたもので通常の使用には問題ないものがほとんどです。
そのような製品・部品の再利用により、廃棄物を削減する取り組みの一助になればと考えております。